経営計画・目標達成会議とは
経営計画・目標達成会議とは、企業の現状を分析し、経営理念に沿った定量的かつ具体的な目標を設定し、
その目標を達成するためのPDCAサイクル(Plan(計画)-Do(実行)-Check(評価)-Action(改善))を回すことで、
より確実な目標達成を支援する仕組みです。
このようなお悩みの方へ
- 経営計画の策定に関するお悩み
1. 業績が悪化しており、今後の資金繰りに不安がある
2. 金融機関から経営改善計画書の提示を求められたが、どこから着手して良いか分からない
3. 財務三表(損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書)による数値計画を作成したい
4. 新規設備投資を予定しているため、今後の資金計画を踏まえて投資額を決定したい
5. 自社で経営計画を策定しているが、専門家のアドバイスが聞きたい - 会議に関するお悩み
1. 経営計画は策定したが、社内に浸透せず困っている
2. 専門家のサポートを受けて、社内にPDCAサイクルを定着させたい
3. 経営会議を第三者の力を借りて緊張感のある会議に立て直したい
4. 計画実績対比について、専門家から幹部に向けて分かりやすく説明してほしい
5. 経営に関する質問や悩みを1対1で、定期的に相談できる場が欲しい
あがたグローバルの経営計画・目標達成会議サービスの強み

長野県内をはじめ
北陸エリアで長年の経営計画策定支援の実績

経営革新等支援機関として数多くの経営改善
及び事業承継を支援

創業期の企業からグローバル企業まで、様々な中小企業をサポート

経営計画だけでなく目標達成会議®の運営により実行支援ができる

経営者との対話により経営の悩みがクリアになる

ご希望により税務顧問等の継続的なサポートが可能
経営計画・目標達成会議のサービス

計画フェーズ
過去の決算書からは、会社の強みと弱み、そして特徴を把握することができます。
3期分の決算書からそれらを確認し、今後の計画策定で重要となる項目の把握を行います。
まずは会社の目指す方向性を決めることからスタートします。
会社の経営理念を念頭におきながら、ビジョンを設定します。
中期計画は、ビジョンに基づき、5ヵ年でどこまで達成するかを示すものです。
その後、単年度計画として、来期何をするかを決めてアクションプランと数値計画に落とし込みをします。
実行フェーズ
目標達成に向けた取り組みについて、その成果が出ているかを確認します。
行動した結果がどうだったかをアクションプランとの比較から、
数値として実績が出たかどうかを計画実績対比から確認します。
目標と実績とのギャップをどのように改善していくかを目標達成会議の中で策定して、次の行動へと繋げます。
経営計画策定に含まれる計画の種類

創業計画
経営計画(中期計画及び単年度計画)
経営計画は中期計画と単年度計画の両方が必要です。
中期計画は、会社が目指す方向性を明確にすることからスタートします。
単年度計画は、何をするかをアクションプランで、どこまで行うかを数値計画で策定します。
来期はこの単年度計画に基づき実績確認を行うため、目標達成のためのベースとなる計画を意識して策定することが大切です。
設備投資計画
設備投資が過大だったがために、その後資金繰りが厳しくなってしまうことは避けたいものです。設備投資を行う前に、財務三表に基づく数値計画を策定し、きちんと資金が回るかを確認した上で、設備投資額を決定することが重要です。設備投資に係る経営判断のための基礎資料となる重要な計画です。
経営改善計画(405事業※)
再生計画
借入金の返済負担等財務上の問題を抱えており、自ら経営改善計画等を策定することが難しい中小企業が、専門家のサポートを受けて経営改善計画を策定する際に、計画策定費用の一部を国が負担する制度です。本制度の適用にあたっては、各種要件がありますので、事前にご相談ください。
目標達成会議実施の流れ
目標達成のためのKPI設定
KPI設定のためのKPI設定ではなく、目標達成のためのKPI設定を行います。
KPIに関わるデータの収集
そのためのデータ収集を行い、KPIを見える化します。
目標と実績のギャップ分析
その原因は何か、重点的に取り組むべきことは何かなどを分析します。
解決策立案のファシリテート
解決策の実行に向けた助言(必要に応じて)
会議議事録の作成と共有
実際に優先順位をつけて取り組めるように記録し、参加メンバーに共有します。
次回会議に向けたタイムマネジメント
PDCAをきちんと回すために、次回までに何をやるかを明確にします。
お客様の声
(経営計画の策定)
あるべき姿、なりたい将来像について、今までより具体的にイメージすることができました
株式会社A社
卸売業
漠然とした課題が、計画策定時の対話を通じて整理することができました。
経営者として何をすべきかを再確認できました
株式会社B社
小売業
頭の中で分かっているようでも、数字に置き換えて初めて理解できる部分があり腑に落ちました。これから会社をどのようにしていきたいかを再確認することができました。
自社分析ができて勉強になりました
株式会社C社
サービス業
改めて自社分析ができ、大変勉強になりました。普段は現場で働く事が多いので、財務、数字に対しても大変ためになりました。
言葉や表で見ているだけとは違い、専門家から分かりやすく説明をしていただき、やるべき事が明確に整理できました。
目標に向かい、社員一同で頑張っていきたいです。
やるべきことが理解できました
株式会社D社
サービス業
単年度の計画は、当社でも取り組んできましたが、5ヵ年の計画は今回初めて作成しました。
改めて数字を確認することで問題点が見えてきました。
やるべきことがわかったので、後は行動するのみです。今回学んだことを生かして必ず結果を出します。
経営計画の立て方が理解できました
株式会社E社
製造業
経営計画の立て方がわかりました。数値計画があれば社員とも共有しやすく皆にとっても分かり易いと感じました。
毎年経営計画を立てて発表会も行ってきましたが、アクションプランが明確でないと今までずっと感じていました。アクションプランを明確にする必要性を理解できました。
(目標達成会議)
資金繰りの相談ができて安心しました
株式会社F社
製造業
資金繰りが大変な時期に、今後の資金繰り計画を確認しながら助言を受けることができました。目標達成会議を繰り返すことで各課の経営幹部とのディスカッションの場にもなり、成長につながっていると実感します。
後継者育成の場になっていると感じます
株式会社G社
サービス業
毎月の目標達成会議の中で、課題解決に向けたディスカッションを行ったり、業績把握を通じて次の課題を確認しています。現経営者と後継者とをつなぐ重要な会議となっており、後継者育成の場になっていると感じます。
セミナー
中期経営計画の作成を目的としたセミナーを開催いたします。5年後の将来を見据えた経営計画を1日じっくりと作成することによって、5年後の目標を達成するための道筋が明確になります。
日程
2025年10月17日(金)、11月14日(金)、12月12日(金)
会場
あがたグローバル税理士法人 セミナールーム
来期の月別目標を経営者及び経営幹部の皆様とで作成してみませんか?数値計画の策定で資金がきちんと回るかどうかが見える化でき、リスク回避に向けた行動が可能になります。
日程
2025年9月26日(金)、10月31日(金)、11月28日(金)
会場
あがたグローバル税理士法人 セミナールーム
経営の計画や継続した成長を達成する仕組みづくりにお悩みの方、
ぜひお問い合わせください。