内部統制の構築支援、内部監査の構築・運用支援、不祥事調査の支援により、ガバナンスの面から企業の成長発展を支援します。
適切な業務の遂行には適切な内部統制が必要です。特に企業規模が拡大すると業務の細部まで目が届きにくくなったり、無駄が生じやすくなったりします。内部統制を適切に構築することで、業務の有効性を高め、かつ、効率性も高めることが期待できます。
また、昨今ではESG(環境・社会・ガバナンス)経営が叫ばれており、上場企業だけでなく比較的規模の大きい非上場企業においても、ガバナンスの強化が重要な課題となっています。
内部統制・内部監査を中心にガバナンスに関する課題をお持ちの方に対して、企業規模にあった業務の仕組みづくりをお手伝いします。
万が一、不祥事が発生してしまった場合は、専門的な立場から調査および再発防止策の策定を支援します。
セミナーSEMINAR
毎回ご好評をいただいております内部監査フォーラムの第3期メンバーを募集いたします。以前ご参加された方、新たに参加してみたい方、いずれも歓迎です!是非このフォーラムにご参加ください。
日程
2025年2月14日(金)
会場
JA長野県ビル等
内部監査に対する期待は徐々に高まっています。経営者に直属する組織である内部監査部門はどのような心構えで、なにをすべきなのか、内部監査担当者の方を対象に今回の研修で解説します。
日程
2024年11月6日(水)
会場
あがたグローバル税理士法人 セミナールーム
本セミナーでは、不正が発生しやすいメカニズムを紹介し、そのメカニズムを前提として、不正を如何に未然に防ぐか、また、不正が発生した場合に如何に早く発見するのか、そのために実施できる不正防止対策について、解説します。
日程
2024年9月6日(金)
会場
JA長野県ビル
内部監査部門配属2年目以上の方を対象にした研修会です。内部監査をより高度にするヒントを得るための研修会です。
日程
2024年1月11日(木)
会場
あがたグローバル税理士法人 セミナールーム
サービスの3つの特徴FEATURE
企業規模に応じた内部統制構築の支援
小規模な企業において、従業員数の少なさから特定の業務のすべてを一人に任せることがありますが、何らかの牽制機能は必要になります。また、企業規模が大きくなり従業員数や業務量が多くなれば、牽制機能はさらなる強化が求められます。
業務の流れを確認しながら企業規模にあったあるべき内部統制の構築を支援します。
内部監査体制構築および運用の支援
大規模企業にとってはスリーラインモデルによるガバナンス体制が最も有効と言われています。
そのうち、第3線となる内部監査について、内部監査の国際基準をベースに体制構築と運用を支援します。
不祥事対応の支援
万が一不祥事が発生した場合は、同様の不祥事が起こらないよう、適切な原因究明と再発防止策の策定が必要となります。
専門的な立場から原因究明のための調査を支援するともに、再発防止策についてアドバイスします。
このようなお悩みの方に
- 業務のミスを減らしたいが、過重なチェック体制にならない方法を検討している方
- 企業規模が大きくなり、業務内容も複雑になってきたため、ガバナンス体制の強化を検討している方
- 内部監査部門の設置を検討しているが、どのような業務を担ってもらうかお悩みの方
- 内部監査部門を設置し運用しているが、内部監査のさらなる品質向上を検討している方
- 不祥事が発生してしまい、その調査方法などでお悩みの方
実績ACHIEVEMENT

内部統制セミナー開催

内部監査の支援

内部監査担当者向け研修会開催
内部監査協会が公表している「専門職的実施の国際フレームワーク(IPPF)」に準拠した監査方法をレクチャー。

内部監査のネットワーク構築
サービスの内容SERVICE
内部統制の構築支援
内部監査体制の構築・運用支援
不祥事調査対応
ケーススタディCASE STUDY
部門間の連携支援
決算業務の早期化・効率化のため、部門間の連携についてアドバイスしツールを提供。
内部監査の支援
内部監査の品質向上のため、事前調査の方法や現場往査時のヒアリング方法をアドバイスしツールを提供。報告書の要点などをアドバイス。
不祥事調査
前経営者が資金の流用をしていた疑いがあり、入手可能な証拠の範囲内で実態を確認。流用の背景について調査し再発防止策を含めて報告書を作成。
ご相談・お問い合わせCONTACT
長野事務所 026-217-2020
あがたグローバル経営グループ
あがたグローバル税理士法人
あがたグローバルコンサルティング株式会社
東京事務所 東京都中央区八重洲2丁目2番1号
東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー7階