中小企業からグローバル企業まであらゆる経営課題に解決策を

NEWSお知らせ

メールマガジンコラム バックナンバー

2023.01.01

過去の記事はこちらです

【試算表を読みこなすための経営指標(基礎編)】

・2023年7月 「生産性分析

・2023年6月 「経常利益

・2023年5月 「売上総利益

・2023年4月 「損益分岐点売上高

・2023年3月 「流動比率

・2023年2月 「手元流動性

・2023年1月 「自己資本比率

【今月の経営KEYWORD】

・2022年12月 「ワンマン経営

・2022年10月 「統合報告書

・2022年9月  「インボイス制度開始まであと1年!

・2022年8月  「情報セキュリティ

・2022年7月  「売上は最大に、経費は最小に

・2022年6月  「内部統制

・2022年5月  「『相談力』を身につける

・2022年4月  「インフレ警報

・2022年3月  「人財を育てるということ

・2022年2月  「株主との対話とROIC

・2022年1月  「フィードバックのコツ
 (『NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX』
  リード・ヘイスティングス、エリン・メイヤー著、日本経済新聞出版)

・2021年12月 「与えたい気持ちにフタをするな
 (『ビジョナリーカンパニーZERO』ジム・コリンズ、ビル・ラジアー著、日経BP社)

・2021年11月 「人財の定義

・2021年10月 「ディスカッション」と「ダイアローグ

・2021年9月  「地政学

・2021年8月  「チームの成果=Be(あり方)× Do(やり方)
 (『GoodTeam 成果を出し続けるチームの創り方』齋藤秀樹著、日経BP社)

・2021年7月  「将来事業構想

・2021年6月  「アクションプランなくしては、全てが成り行き任せとなる」(P.F.ドラッカー氏)

・2021年5月  「コロナ後を意識した経営

・2021年4月  「人生は『選択』でつくられる」(ジェフ・ベソス(Amazon創業者))

・2021年3月  「100-1=0」(藤居寛氏 元株式会社帝国ホテル社長)

・2021年2月  「論語と算盤は一致させるべきものである
 (渋沢栄一『現代語訳 論語と算盤』(守屋淳=訳)ちくま新書)

・2021年1月  「雨が降れば傘をさす」(松下幸之助氏『経営のコツここなりと気づいた価値は百万両』PHP文庫)                 

・2020年12月 
良い会社から偉大な会社への飛躍とは、巨大な重い弾(はず)み車をまわし続けるようなものである
 (ジム・コリンズ氏)

・2020年11月 「マネジメントは、常に現在と未来、短期と長期を見ていかなければならない
 (P.F.ドラッカー氏)

・2020年10月 「社長は年単位でものを考える人である」(一倉定氏)